ここで豊かなライフスタイルを提供し、ここから豊かなライフスタイルを提供する。すべては、ここで生まれた事を「ラッキーな出来事」にするために、港町「気仙沼」から生まれたシアトルスタイルのコーヒーショップ・・・。 その名も『アンカーコーヒー』!! そこで働くクルー(スタッフ)から、皆様に色々な情報を発信し、皆様に楽しんでいただけたら良いな~と思っております。

2011年04月25日

被災地応援ファンドについて



こんにちは、専務です。今日はちょっとまじめにファンドにかける気持ちを書いちゃいます。

被災地応援ファンドについて

昨日4月24日は僕の36回目の誕生日であり、津波から復興するためのファンドの記者会見の日でもありました。

今回参加したこの「ミュージックセキュリティーズ」さんに運営していただくファンドは、再建資金を調達するということ以上に、商売をしていくうえで本当に重要な意味をもつ取り組みになると考えています。

僕は日頃からうちで働くみんなに、「給料はお客様からのみいただけるもので、経営者からもらうものではない」と話し続けてきました。だからこそ自分たちの仕事に真剣になれ、お客様に真剣になれ、人生に真剣になれるのだと思うのです。仕事に真剣じゃないとお客様は来店する理由がなくなって足が遠のき、お客様に真剣じゃないと不親切を見抜かれて来店いただけなくなり、人生に真剣じゃないとまたこの人に会いたいと思っていただけなくなり、お客様の足は更に遠のく。自分達の人生は、「お客様にご来店いただき、商品を気に入っていただき、店舗を気に入っていただき、空間を気に入っていただき、人を気に入っていただき、そしてまた来たいと思っていただくことで」成り立っていると思います。お客様は自分たちの人生のパートナーと言っても過言ではないのです。

今回のファンドはそんな僕達が普段言っている「お給料」だけでなく、商品を作るための調理器具や店舗の設備資金までを「お客様から前払いしていただく」というもので、まさに「お客様から活かされていること、つながっていることをダイレクトに感じる」ことができる仕組みなのです。だからこそ、この恩に報いるためにも僕達は、店舗設計・商品開発・調理などに、普段から意識している「世界最高水準」をより真剣に求めていけるのではないかと思っています。普段よりも高い意識を持ち、モチベーション高く仕事に励めるはずです。
出資者の方においても、どこにどう使われるのか使用使途がわからない単純な「義援金」とは異なり、ダイレクトに「自分の気持ちの形」が目に見えてわかるという特徴もあります。

今回のファンドで調達する資金の大まかな内訳は、「焙煎工房・製菓工房・コーヒーショップの設備資金」です。今回調達した資金で、焙煎機を買ったり、オーブンを買ったり、エスプレッソマシンを買ったりする予定なので、新しい店舗にご来店いただければ、出資者の皆様は直接的に自分達の出資金で購入したものを見ることが出来たり、香りに包まれることが出来たり、食べたり飲んだりすることができます。この度ファンドを購入していただいた出資者の方々に、感謝の気持ちを込めて、調達した資金で購入する機材を使って焼いたコーヒー豆と焼ドーナツを販売開始前にお送りしたいと考えています。お客様とうちのみんなと共に、一体感を持ってアンカーコーヒーを成長させることが出来、喜びを共にすることができるというのが本当に嬉しいです。

常々「僕達はコーヒーを売っているんじゃない、コーヒーのあるライフスタイルを提供しているんだ!だから「すべて」が重要なんだ!」と言い続けてきました。今回からは更に「震災後にコーヒーのあるライフスタイルを提供するチャンスをお客様から提供していただける」ということをみんなと共に考え噛み締めていきたいと思っています。

この機会に是非多くの皆様に「震災復興応援ファンド」にご参加いただき、アンカーコーヒーファミリーとして私達と共にアンカーコーヒーの成長を喜んでいただければ幸いです!


みなさまにより良いライフスタイルを提供していくアンカーコーヒー!
「変えられないのは、過去と他人。変えられるのは、未来と自分!」を合言葉にみんなで前向きに進んで活きます!

詳しいファンドの情報と案内は↓まで!
http://oen.securite.jp/


被災地応援ファンドについて



震災後の多忙の中、3週間という短期間で、5月25日「GO!復興」ではなく、我々の一日でも早く!という気持ちをくんでいただき4月25日「FOR復興」に照準を合わせ短期間でファンドの段取りをしてくれた、ミュージックセキュリティーズの皆様と、アンカーコーヒーのお客様からはじまったご縁でここまで連れて来てくれた山田さんに、僕が持ちえる最大限の感謝を贈ります!ほんとにどうもありがとうううううう!みんなで笑顔で活きて、周りも笑顔にしながら活きていこぉぉぉぉぉ!!!

被災地応援ファンドについて
被災地応援ファンドについて




同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
フィリピン台風募金
夏休み、たくさんのご来店ありがとうございます!
フルセイルコーヒー生協国見ヶ丘店
フルセイルコーヒー一番町店
今月イチオシ!
本格コーヒーのドライブスルー♪
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 フィリピン台風募金 (2013-11-30 12:13)
 夏休み、たくさんのご来店ありがとうございます! (2013-08-19 14:07)
 フルセイルコーヒー生協国見ヶ丘店 (2013-04-22 13:35)
 フルセイルコーヒー一番町店 (2013-04-01 13:43)
 今月イチオシ! (2013-03-01 14:21)
 本格コーヒーのドライブスルー♪ (2013-02-02 13:12)

Posted by アンカーコーヒー スタッフ at 20:49│Comments(8)日々のこと
この記事へのコメント
昨日の記者会見、ユースト中継で拝見していました。
お客様(出資者)と一丸となって再建するんだという熱意が伝わってきました。
募集が始まりましたら、微力、小口ではありますが出資させて頂きます。
お互い頑張りましょう!
Posted by でらぽん at 2011年04月25日 21:21
とてもいいシステムやと思います。
私も微力ながら参加させていただきたいと思います。
Posted by 宮猿 at 2011年04月25日 23:24
専務、お誕生日おめでとうございます!横浜の自宅で、通販で届いたアンカーコーヒーを毎朝飲んでます。だんだん在庫が残り少なくなってきたので、応援させていただきまーす!
Posted by はっしー at 2011年04月26日 10:02
復興への一歩ですね

微力ながら参加させていただきます

大好きな気仙沼
アンカーさんのことも応援して来ました

先日 川崎店再openの日に伺わせていただきました
クルーの方の笑顔に涙が出そうでしたよ(笑)

これからもずっと 応援させていただきます

ともに頑張りましょう!!
Posted by padma at 2011年04月26日 12:06
はじめまして
気仙沼人の ”mistyhill” です。
いつも 大好きなアンカーコーヒーを楽しませていただいたのに
3・11以来 プレミアム店のことも 残念でなりませんでした。

いつ お店が開くのかと 期待しておりました。

一関市の川崎店が開店して 今度の週末には コーヒー豆を買いに行こうと
思っております。もちろん キャリーマグも持ってです。

また あの美味しいコーヒーを気仙沼でも楽しめる日を 待ちわびております。 

がんばれ 専務!  がんばれ! クルー! 
Posted by mistyhill at 2011年04月27日 21:59
プレミアム店でコーヒーを買って埠頭で海を眺めながら飲むのが好きでした。気分転換やストレス解消で凄く助けて頂いてました。
震災後、クルーの皆さんの事が心配でお店へ行ってみました。
変わり果てたお店を見たときに体中の力が抜けてしまいました。
川崎店が再開したと友人から聞いて早速行ってみました。プレミアム店のクルーが笑顔で接客してくれてとても嬉しかったです。安心しました。
これからも美味しいコーヒーを楽しみにしています。
一緒に頑張りましょう。必ず復興出来ます。
Posted by よねくま(一関市在住) at 2011年04月28日 00:12
はじめまして!東京在住の者です。
アンカーコーヒーさんたちのことを、山形県庁から宮城県庁に出向していた友達から聞いて、ぜひ一度行ってみたいと思っていた矢先の震災でした。
遠くから応援しつづける・・・でも何ができるのか・・・と思っていたところ、ドンぴしゃのタイミングでこのファンドのニュースを知りました!
まさか自分が「投資」なるものにかかわることがあるとは、青天の霹靂でした・・・だって、そういうのって、いわゆる「投資家」みたいな、お金が有り余っていそうな人たちの世界のお話で、自分とは関わりのない話だと思っていたからです。
しかし、少額から参加できる、復興支援のファンド、という、分かりやすくて、使途と志が明確で、身近に感じられる仕組みを作っていただけたことで、具体的なアクションを起こせるということが、とても嬉しく思います。
応援させていただき、本当にありがとうございます。
そして、いつか必ず行きますから!
Posted by ささなお at 2011年04月28日 06:13
先ほどファンドに出資しました。
気仙沼でお店が再開した際にはぜひ行きたいと思います。
微力ですが、少しでもお力になれればと。
応援してます!
Posted by m@ at 2011年05月03日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
被災地応援ファンドについて
    コメント(8)